ティータイムが大好きな私は、自宅でお抹茶をいただくことで「心がほっと落ち着く」自分だけの時間を過ごしています。
抹茶を楽しむことのメリットはたくさん。
- 日々のストレスを解消!
- 自宅にいながらにして、“非日常的な空間“を味わえる
- 好きなおやつ(私は大好きな和菓子と)をより引き立ててくれるご褒美時間
抹茶を日常に取り入れることで、充実した“おうち時間の楽しみ‘’ になっています。

いっしょに抹茶を楽しみ、心身ともにリフレッシュしてみませんか?
抹茶の点て方
1、抹茶茶碗やカフェオレボウルなどに2gの抹茶(茶こしでこしたもの)を入れる。
2、80℃くらいのお湯を70mlゆっくりと注ぎ、茶筅で撹拌する。
抹茶の飲み方
1、茶碗の正面を自分に向ける。
2、右手で取り上げ、左手に乗せ、時計回りに2回まわし正面を避けて飲む。
3、飲みきったら反時計回りに2回まわし、正面を自分に向け元に戻す。
飲んだあとの片付け方
1、茶碗はやや熱めのお湯で洗剤は使用せずに洗う。
2、茶巾・茶筅はぬるま湯を溜め、その中で振り洗いしっかりと乾かす。
3、茶杓は水に濡らしてはいけないため、ティッシュで抹茶を拭い取る。
抹茶を点てるのに最低限必要な「抹茶」と「茶筅」のご紹介
自宅で抹茶を点てることにチャレンジされるのが初めての方は、何を揃えればいいのか迷われると思います。
結論から申しますと、「抹茶」と「茶筅」の2点さえ揃えてしまえば、自宅で気軽に抹茶を点てることができます。
かれこれ20年自宅で抹茶を楽しんでいる私が「やっぱりこれがオススメ!」だと思う、抹茶と初めてでも購入しやすい茶筅をご紹介しているので、よろしければご覧ください!
抹茶茶碗を初めて使うときの注意点
念願の抹茶茶碗を手にいれた!という方もいらっしゃるかと思います。
早く使いたい!と私もおもうのですが、いきなり使うのは危険です。
なぜかというと、茶碗の表面には微細な穴があります。
いきなり湯を注いでしまうと、そこに含まれる空気が膨張し、割れてしまう恐れがあるのです。
数時間水に浸けて、浸透させてから使用することをオススメします。
抹茶がもたらす健康への効果!
古くは薬として使われていた抹茶は、身体へ与える「健康効果」も期待されています。
健康への生理作用が多く、その効果は医学的に確認されています。
カフェイン…覚醒作用があり眠気をとりスッキリさせる効果。
カテキン…抗酸化作用、高血圧への効果、インフルエンザに対する抑制効果。
食物繊維…便秘防止、大腸がん、糖尿病などの予防。
ただ美味しいだけでなく、こんなにもメリットがある抹茶。
何百年の時を経て愛されている理由が分かりますね♪

余談ですが、小さい頃から抹茶を飲んでいる私はインフルエンザにかかったことがありません。笑 抹茶のおかげかもしれません♪
以上が「自宅で簡単に抹茶を点てられる方法」でした。
みなさまもよろしければ、一緒に一服いかがでしょうか?

▼関連記事
コメント