楽しいときも疲れたときも、私の日常には “抹茶と和菓子” がそばにあり、いつも心のよりどころとなっています。
抹茶をたのしむうちに、手のひらで季節感を感じられる「抹茶茶碗」は私にとって最高の癒やしのアイテムだ!と感じるように。
季節ごとに茶碗をスムーズに使い分け、楽しみたい!そんな願いを叶えた、私の収納棚をご紹介してみたいと思います。
LOWYA サイドボード(オープンラック付き)
人気家具 LOWYAのサイドボード(オープンラック付き)を購入してみました。 シンプルなデザインです。
もっと和風な棚にしたい思いもありましたが、、他の家具との統一感も考えこちらの棚に。
4色展開のうち、色味はダークブラウンにしました。

幅74cm×奥行き32,5cm×高さ79cm 重量15kg 耐荷重30kg
仕切り版は高さを調整できます。 足は5つあるので安定感抜群。
茶碗だけでなく箸置きや風鈴など、小物も好きなので季節ごとに分けて直しています。

春夏秋冬に区別できるのがいいと思っていたのでピッタリでした♪
収納棚のメリット
実際にチェストを使用して感じたメリットがこちらです。
- シーズンごとに使いたいものが、一目見ただけで分かる
- 収納範囲が限られているので、必要以上に買うことがなく物が溢れない
- 持っているのを忘れていた!と、しまいっぱなしがなくなる
- 購入時に「長く大切にするのか」思いなおし、大切なもの・好きなことを考える機会になる
- 季節ごとに棚に飾るものを変えてアレンジでき、模様替えになる・飽きがこない
収納に困っているという方に、ひとつの提案として役に立てればうれしいです♪
(デメリットとしては、組み立て式の家具を初めて扱う方にとっては少し難しく感じるかも分かりません。)
季節ごとの雰囲気をたのしむ
春夏秋冬で使う茶碗も違えば、飾る小物も変化するので自分らしいスペースを楽しむことができます♪

秋にはこのように紅葉やイチョウをかざってみたり・・
季節が巡れば冬の茶碗を飾り、ぬくもりを感じる敷物を敷いて・・。

そして、祖母の家から持ち帰った椿を生けてみたり。

このような感じで毎シーズンたのしんでいます♪ お気に入りの絨毯を敷くのも、自分らしさが出そうですね。
衣類を季節ごとに、上手に収納される方の発想を真似してみました。
茶道が好きな方、お気に入りの物を毎年使いたい方のお役に立てると嬉しいです♪
大きいタイプもあります!
▼抹茶や和菓子を“自宅で楽しむ方法”などの、記事を書いています。


コメント