抹茶を楽しんでみたいと思っても、どの抹茶を選べばよいか悩まれると思います。
抹茶の価格、商品は大変幅広く、私はせっかく買ったけどただ苦いだけ・・という、ちょっとガッカリした経験もありそのような買い方は避けたいですよね。
かれこれ20年毎週抹茶を飲んでいる私が、「色々試したけどやっぱり丸久小山園!」と思う、オススメの“抹茶”と、初めてでも購入しやすい“茶筅”をご紹介したいと思います。

抹茶を購入したい時いつも通っているスーパーや、百貨店の茶葉販売店など、お茶を身近に楽しむ日本人にとっては、割と簡単に手に取ることができますよね。
ですが抹茶取り扱い店舗はたくさん存在し、有名な店舗は“上林春松本店” “福寿園” “一保堂” “祇園辻利” “森半” “伊藤久右衛門” など、思いつくだけでもこんなにたくさんあります。
そして抹茶の味・価格はそのお店によりさまざまです。
苦味が先行するもの、甘みが強いもの、香りがしっかりとするもの。 または安く手に入れたけど風味も、抹茶そのものの味もあまり感じられないものなどありました。
初めてでも使いやすい・飲みやすい “丸久小山園”のお茶がオススメ!

毎週のように抹茶を愉しむ私は、いろいろ飲んでみた中でやっぱり『丸久小山園』さんの抹茶が大好き!だと思っています。
抹茶本来の苦味がうまみとも思え、ふくよかな甘みも感じられる。お湯を注いだ時に鼻を抜ける香りに抹茶特有のコクを感じられ、口に入れた時全てが一体となる感じが本当においしいのです。
たくさんの種類があるなかで「和光」は、価格が高すぎない。 苦味だけでなく甘み・旨味もしっかり感じられ、初めての方にも非常に飲みやすい、安心して購入できるお抹茶だと思っています。
また抹茶は袋に入って販売されることがほとんどですが、丸久小山園さんの抹茶はプルタブ式になっています。鮮度も開封ギリギリまで保たれ、缶に入った抹茶をそのまますくって使用できます。
しっかりと蓋をして直すことができるので湿気を防ぎ、袋の取り扱いで抹茶をこぼすことなく、初めてでも大変使いやすいと思います。
40gでおよそ26杯分の抹茶をたのしむことができ、週に2〜3回程抹茶を飲む私は 約3ヶ月ほどで飲み切ります。
茶道の稽古場でも丸久小山園のお茶を使っているとよく耳にするほど人気の店舗です。

こちらの抹茶が大好きすぎて自宅で切らしたことがありません。
直営店が京都にしかないので、いつもAmazonで購入しますが、送料は公式サイトより400円程安いです)
丸久小山園公式ホームページの「抹茶アラカルト」より、様々な抹茶の楽しみ方をご紹介されていてオススメです。
消耗品の茶筅は、初めてなら安いものからお求めを
茶筅の代用品となるものはありませんので、自宅で抹茶を飲むためには「茶筅」はかかせません。
茶筅は消耗品です。何度も使用していると穂先が折れたり、黒ずんできたり汚れが目立ってきます。
初めて購入される方には、まずは安いものからで構わないと思います。
茶筅が安いからといって抹茶の味に影響が出ることはありませんし、大事に使えば1年以上使用することもできます♪
日々自宅で抹茶を楽しむ私の抹茶と、茶筅のご紹介でした。お茶を楽しむ仲間が増えるとうれしいです!
▼関連記事
コメント