和菓子のご紹介

スポンサーリンク
和菓子のご紹介

【大寺餅河合堂】 あの与謝野晶子が愛した「あんころ餅」と、 羽二重がはみ出るもちもち最中」 |(大阪・堺)

創業1596年、400年余の老舗和菓子屋の看板商品は、店名にもある大寺餅(あんころ餅)。 堺出身の与謝野晶子は、こちらのあんころ餅をこよなく愛したそうです。 文学史に革命を起こした与謝野晶子が愛したおいしい和菓子を、食
2022.06.24
和菓子のご紹介

【南曜堂もなか】 堺の風物詩「ちんちん電車」など4種ご紹介、老舗の最中専門店 |(大阪・堺)

大阪府堺市には路面電車が走っています。 阪堺線「御陵前」駅から徒歩4分。 街の風物詩である“ちんちん電車”など、可愛らしい形の最中を扱う最中専門店の「南曜堂もなか」さんがあります! 大正10年頃 和菓子全般を扱うお店で
2022.06.25
和菓子のご紹介

【河合堂】 日本最古の木造灯台を模した 「堺 燈台もなか」 |(大阪・堺)

海に面した堺の街。16世紀半ばポルトガル人やスペイン人との間で行われた“南蛮貿易”は、堺に残る歴史のなかでも大変有名です。 港町として発展した現在の大浜北町に、日本最古と言われる木造燈台が今も残っています。 その燈台を模したかわいい
2022.06.25
和菓子のご紹介

【末富本店】 見ても食べても涼やか、末富本店の夏の干菓子 4種類 |(京都市下京区)

茶道家元の御用を務める、まさに京菓子界の中心的存在である『末富』。 そんな和菓子会の名店である末富さんの、一口目にまるでひんやりと冷たさを感じるような、見ても食べても涼しい夏のお干菓子をご紹介します。 末富 京都 市営地
2022.07.15
和菓子のご紹介

【菅屋】 栗まるごと1個が濃厚餡に包まれた、金箔付き「金覆輪」 |(兵庫・宝塚)

兵庫県宝塚市にある菅屋さん。こちらのお店に立ち寄った方は絶対に一度は『金覆輪』を食べてみてほしい!と思うほど美味しい和菓子のひとつです。 2022年発売 BRUTUS 「なにしろあんこ好きなもので。」にも掲載されている看板商品。
2022.06.18
和菓子のご紹介

【本家小嶋】 千利休が愛して480年、堺の伝統銘菓「けし餅・ニッキ餅」|(大阪・堺)

堺市は茶道を大成させた、千利休のふるさとです。 その街に利休が愛した「けし餅・ニッキ餅」という和菓子があります。 480年受け継がれる伝統銘菓は、あんこをお餅で包み、ケシの実やニッキの独特な風味がするのが特徴です。 けし餅とニッキ餅
2022.06.25
和菓子のご紹介

【末富】 京菓子が魅せる 春満開の生菓子3種 『桃の里キントン・ひちぎり・桜合わせ』 |(京都・下京区)

寒さの厳しい2月を過ぎると、春の訪れを感じる植物や、あたたかな日差しも増えてきます。 咲いている花たちが、少しずつ春色に移ろいゆく姿をみていると「春の和菓子がたべたい!」そんな気持ちになり、春満載の3種の生菓子を求めて『末富』さんに
2022.06.23
和菓子のご紹介

【御座候】 お正月限定 袋入「晴 つぶあん」を使って、超時短で美味しい ぜんざい作り |(兵庫・姫路)

回転焼きでおなじみの人気店 御座候さんでは、なんといっても美味しいあんこが魅力ですよね。 回転焼きで味わえるおいしいあんこですが、店頭で「袋入のつぶあん」として販売されています。 そんな「袋入つぶあん」は、お正月時期になると『
2022.06.25
和菓子のご紹介

【とらや】 雪がほどけるような感覚を味わえる、冬季限定の「雪紅梅」 |(東京・赤坂)

見て美しい、食べて美味しいと感じる、四季折々の和菓子が並ぶとらやさん。 季節ごとに変わる和菓子は、その時を逃すと食べられない! そう思うといてもたってもいられず、冬季限定の「雪紅梅」を求めて難波までお出かけしてきました。 淡い
2022.06.23
和菓子のご紹介

【喜久寿】 渡るだけでお祓いになる! 住吉大社の反橋が描かれた「住吉詣」をお土産に |(大阪市住吉区)

大阪府住吉区にある住吉大社は、全国約2300社余の住吉神社の総本社。 大阪だけでなく日本中をお祓いする意義があるほど「祓えの神」としても篤く、初詣では約200万人の参拝客が訪れます。 住吉大社の鳥居をくぐると見えてくる大きな大きな反
2022.06.25
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました