11月のはじめに、以前勤めていた職場の方がお見えになりました。
その方は着物がお好きで普段から着付けをされており、この日も着物であそびに来てくれました。
とっても和がだいすきな方なので、準備するわたしもわくわく。
やっぱり紅葉は今の季節らしいかな。
奈良に旅行に行かれたとのことでお土産を下さりました。
鶴屋徳満さんのとっても有名な和菓子「曲水の宴」を!!本当にありがとうございます🙌
普段は3色の色味なのですが、今回は平城遷都1300年を記念した限定版の5色に🌈
古の都に創建された西大寺・東大寺・興福寺・唐招提寺・大安寺・法隆寺・薬師寺などの寺々の清らかな堂塔伽藍に張り巡らされた美しい「五色幕」をモチーフに、古色の淡麗をここに表現しているとのこと。
シャリッと甘くてゆずのほのかな香り、食べたら感動します。
一服お抹茶を愉しんでくれて、、
ご自分でも点ててみたいと仰ってくれました。
伝える私が不慣れだったのですが、器用にお茶を点てられていました。
伝えるってこんなに難しいのか〜!と勉強になりました。
たくさんお話をさせてもらい、うれしかったな。
ずっと前からプレゼントしたかった、私が選んだ「茶筅」と「抹茶」をお渡しすることができました。
今度それを持って、またお仲間を連れてあそびに来てくださるそうです!
ありがとうございました。
▼他にもこんな記事をかいています
抹茶の点て方 | はじめてでもできる、おうち抹茶。
ほっと一息、おうち抹茶ガイドのサイトへようこそ。今回は抹茶を点てることが初めてだ!という方にも分かりやすく「抹茶の点て方 手順」「必要なお道具」「お抹茶をおいしくするポイント」をお伝えいたします。コーヒーや紅茶、または緑茶
茶筅(ちゃせん)の選び方〜はじめての方向け〜
「ほっと癒やされる、心の余白づくり」を、おうち抹茶でサポートしてみたい!と思っているNanaです。前回の記事ではおうちで抹茶を点てるのに、必要な道具を6点ご紹介させていただきました。中でも最低限必要なものは
出町ふたば “秋限定 栗餅” と “京菓子展” 巡りで、和菓子の芸術を楽しむ旅 (出町ふたば〜旧三井家下鴨別邸〜弘道館)
もみじが色づき始めた秋の京都。街なかを歩くだけでも魅力的ですが、数年前から食べたかった秋限定『出町ふたばの栗餅』をお目当てにやってきました。さらに年に一度、開かれる『手のひらの自然 京菓子展』は見逃せない! 京都の和菓子がおりなす
コメント