6月の初めに、梅酒と梅ビネガーを作りました。

nanaco
初めてでしたが、簡単にできました!
梅を活用して暑い夏を楽しく乗り切りましょう。
梅酒
準備として、瓶を綺麗に洗ってしっかり乾かしておいて下さい。
梅酒の材料
青梅 500g
氷砂糖 500g
ホワイトリカー 900〜1000ml
梅酒の作り方
1、青梅の下処理
梅を傷つけないように洗い、たっぷりの水に1時間つけアクを抜く。

2、水気をしっかりと拭き、なり口のヘタを取る。

3、青梅と氷砂糖を交互に入れる。

4、ホワイトリカーを入れる。

青梅の香りとホワイトリカーの香りがよく、キラキラしていて綺麗ですよね。
これで完成です!
梅酒のポイント
- 氷砂糖を溶かすように1日1回程度ゆすって下さい。
- 浸けた青梅は、1年で取り出してください。えぐみの原因になります。
梅酒は、6ヶ月程でコハク色になり、1〜2年で香りも味も良くなります。
梅ビネガー
梅酒と同様に先に瓶を綺麗に洗い乾かしておいて下さい。
梅ビネガーの材料
青梅 1Kg
リンゴ酢 1,000ml
氷砂糖600g
梅ビネガーの作り方
1、梅酒の作り方1〜3を行う。
2、リンゴ酢を入れる。
梅ビネガーのポイント
- 梅酒と同様に氷砂糖を溶かすように1日1回程度ゆすって下さい。
- 浸けた青梅は、1ヶ月で取り出しておきましょう。
飲み方:ロック・ソーダ割り・ジュース割り(オレンジなど)・お湯割り 色々楽しめます。
梅ビネガーの応用

nanaco
氷を入れて水または炭酸水で割ると美味しく頂けます。
甘みが足らなければ、砂糖やハチミツで調整を。
取り出した青梅でおいしくピクルスができました。

6月 梅ピクルスのつくり方〜梅をまるごと楽しもう〜
6月の初めにつけた梅ビネガー。たくさん入れた青梅、7月になったので取り出したけどたくさん余っている・・そんな時は取り出した梅を利用して、エスニック風の美味しい「梅ピクルス」ができるよ!とても簡単なので

左:梅酒 右:梅ビネガー
青梅を実際に手に取り、丁寧に作業する時間はあまり年中できることではないですし、夏らしい季節の手仕事とても楽しかったです。
美味しい梅酒やビネガーができあがり、日々のちょっとした楽しみとして取り入れられ豊かな時間となりました。

紅生姜の作り方 夏の手仕事 〜大原千鶴さん流〜
新生姜が出回る季節になりました。自家製紅生姜を漬けて楽しみませんか?私の大好きな大原千鶴さんが、「紅生姜作り」をご紹介されていました。梅酢に含まれるクエン酸には、疲労物質や老廃物の排出を促し、疲労回復へ
リンク
リンク
コメント