スポンサーリンク
茶道関連

“梅栄堂”のお香  「茶道」と「香道」のつながり

お香ってとても人気だし、おうちで焚くと落ち着くよね! お香の香りはリラックス効果、集中力を高めるなど色々な効果があるよ。 実はお香は、茶道とも関係があるんだよ。 今日は、創業1657年の「梅栄堂さん」のご紹介とお香
2022.06.02
日本の こよみ

【立秋】 ご先祖を迎えるお盆、涼を取り入れた生活 《8月7日頃》

暦の上では秋になりました。景色や食材からも秋を感じられる季節になります。 お茶と暦を愉しむくらし 立秋とは? まだ暑い日が続くが、朝夕涼しくなり、ふとした瞬間に秋の気配を感じられる頃。 季節のあ
2021.02.17
季節の 手仕事

年中使える 水出汁のお出汁 〜大原千鶴さん流〜

和食の要は「お出汁だ」と思っても、なかなか上手にひけない・・ そう思っても大丈夫。「水に浸けるだけ」・「冷蔵庫に入れて置いておくだけ」の超簡単で美味しいお出汁の取り方をご紹介します。 私が師匠と呼ばせてもらっている、大
2021.09.09
日本の こよみ

にほんの暦とは? 

暦という言葉はよく聞くのに、説明するとなると少し難しいですよね。 日本の季節は春・夏・秋・冬とおおまかに4つに区切られています。 暦とは、そのひとつの季節をさらに6分割にしたものを指します。(二十四節気とも呼ばれる) に
2022.03.06
季節の 手仕事

6月 梅ピクルスのつくり方〜梅をまるごと楽しもう〜

6月の初めにつけた梅ビネガー。 たくさん入れた青梅、7月になったので取り出したけど たくさん余っている・・ そんな時は取り出した梅を利用して、エスニック風の美味しい「梅ピクルス」ができるよ! とても簡単なので
2021.12.16
季節の 手仕事

6月 梅酒・梅ビネガーの作り方

6月の初めに、梅酒と梅ビネガーを作りました。 nanaco 初めてでしたが、簡単にできました! 梅を活用して暑い夏を楽しく乗り切りましょう。 梅酒 準備として、瓶を綺麗に洗ってしっかり乾かしておいて下さい
2021.12.16
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました